MESSAGE

教育担当者のメッセージ

社会へ貢献できるような、
心温かい感性豊かな看護師を育む

高度医療の提供と地域医療への貢献に伴い看護師の活躍の場は大きく広がっています。当施設では看護師の教育にクリニカルラダーを採用し、チーム支援型教育で新人をサポートしています。新卒から5年目までは看護の基礎と実践を学び、それ以降は専門領域の知識と実践を深めます。

また、学生の実習も積極的に受け入れており、毎年多くの学生が当施設で経験を積んでいます。患者さんが安心して治療やケアを受けられ、看護師も安心してケアに従事できるよう多彩な研修と実践の場を提供し、感性豊かな『気くばり』・『目くばり』・『こころくばり』・『言葉くばり』ができる看護師を育てていきたいと思っています。

サポートしながらともに学び、一緒に成長していきましょう。私たちと一緒に、心温かな看護実践をする仲間をお待ちしています!

教育担当

丸山 真紀子

EDUCATION

教育体制について

加須病院では、新人も中途入職者も安心して働けるように、多彩な研修と実践の場を用意しています。

新人教育

チーム支援型教育

新人看護師を「チーム全体でサポートする」

チーム支援型は全ての看護師がそれぞれのキャリアに合わせて新人を支援し、チーム全体で新人・後輩看護師を育成する教育システムです。新人看護師1人に対し、メンター・エルダーがつき、指導者や評価などを行います。さらに各チーム全てのスタッフが実地指導者となります。1人ひとりの能力に合わせてサポートをしています。

  • メンター

    新人看護師に1人(2-3年目看護師)

    新人看護師の一番身近な存在として、仕事内容や学習方法、悩み事など精神面、生活など相談や支援を行います。

  • エルダー

    新人看護師に1人(4-5年目看護師)

    メンターの相談役として新人看護師やメンターへの支援を行います。必要に応じて採血や点滴など基本的看護技術の指導を行います。

  • 実地指導者

    (各チームの看護師)

    各チームの看護師が実施指導者となり、新人看護師やメンター・エルダーをサポートします。

チーム支援型教育の図
  • 先輩看護師 VOICE

    新人に接する時に、当時自分が困っていたことや先輩から受けて嬉しかった声掛けや指導などを思い出しながら関わることで、自分の視野も広がり日々の成長を実感しています。

  • 新人看護師 VOICE

    メンター、エルダーをはじめ、すべての先輩が温かく接してくださいます。一緒に振り返り、悩みや不安を相談できる人がいることで安心して看護技術や知識の習得に取り組めます。

入職1年目の教育

基礎看護能力を身につけられるよう、
じっくり育成

基本的な看護技術や基礎知識から、看護実践に即した研修を、新人看護師研修制度の項目に則り年間計画のもと行います。

  1. 4

    • 入職式
    • 新人オリエンテーション
    • OJT開始
    • 1か月フォローアップ研修

    先輩との合同研修です。
    また、口腔ケア、認知症、褥瘡についてを認定看護師から学べる研修もあります。

  2. 5

    • 2か月フォローアップ研修
    • メディカルスタッフによる研修(放射線・薬剤・医療機器・検査)
    • 先輩との合同研修
    • 先輩とともに受け持ち開始
  3. 6

    • メンバーシップ(報・連・相について)研修
    • フォローアップ研修
    • 夜勤導入オリエンテーション
    • 交代で夏休み(6月〜8月の間)

    最大で9連休取得可能です!

  4. 8

    • 夜勤開始(5人体制で勤務)

    最初は状況に合わせながら、シャドーイングを行っています。ひとつずつの看護を一緒に行っていきますので、安心して夜勤導入できます!

  5. 9

    • フォローアップ研修

    受け持ち人数を少しずつ増やしていきます。

  6. 10

    • 看護部長と個人面接

    独り立ちへ向けて、ナイチンゲール看護論を学びます!

  7. 11

    • 日勤独り立ちをして各病棟勤務
  8. 12

    • 夜勤独り立ち
  9. 1

    • 振り返り

    ナイチンゲール看護覚え書きの課題図書発表をしながら、自分が行った看護を振り返ります。

  10. 2

    • 振り返り

    個人ノートをもとに、1年を振り返り、2年目へ向けて所属課長、教育担当課長と面談します。

  11. 3

    • 後輩ナースが入ってくる準備

その他の
教育サポート

院外研修

座学と実践に近い形でトレーニング

院外で行なわれるフィジカルアセスメント研修では、埼玉県看護協会研修センターの高性能シミュレーターを使用した研修になっており、認定看護師による座学と実践に近い形でトレーニングが行なわれます。1年目は肺聴診や気管挿管、3年目は急変時の具体的な指示の出し方など、同期の仲間と共に、楽しく真剣に学び合います。

キャリアファイル
(個人ノート)

成長や目標達成を応援

一人ひとりの成長・目標達成をサポートする、当院独自のポートフォリオです。仕事の疑問や不安などを先輩が書き込みをして答えてくれます。

ナーシングスキル
(e-ラーニング)

看護技術を確認・習得できる

看護手順を動画で確認・習得するためのオンラインツールです。必要な人が必要なときに利用でき、動画や画像とともにわかりやすいテキストで解説されているため、限られた時間の中で効果的なスキルアップを図ることができます。

POINT

中途入職スタッフへの
フォローも充実!

働く環境に慣れるための
サポート制度があります。

  • 中途でも相談係がいて安心

    初めての転職に加えこれまで経験したことのない部署への配属で入職時は不安でしたが、中途にも相談係の先輩がついてくださり教育をしていただき今は安心して仕事に取り組むことができています。

  • 久々の夜勤でも大丈夫

    6年ぶりの夜勤はリズムに慣れるまで不安でしたが、先輩が丁寧に指導し声かけしてくれます。子育て世代の先輩も多くワークライフバランスの相談もでき、自信を持って楽しく仕事をしています。

  • 馴染みやすい工夫

    2名のチューターにサポート受けつつ、救急センターの教育計画に沿って学習しています。救命センター全体で声を掛けてくれ、とても馴染みやすい雰囲気です。

CAREER

キャリアアップ

なりたい自分に近づくために、いくつものキャリアアップの道があります。​
加須病院では、継続的に成長できるようにさまざまな支援を行なっています。

クリニカルラダー

看護師の能力を段階的に表し、各段階において期待される臨床能力を明記します。当院では日本看護協会クリニカルラダーと済生会教育ラダーに沿って、6つの段階を設けています。各段階のレベル設定は受講した研修や臨床能力及び経験年数を考慮し、スタッフと所属長が互いに能力段階を確認しながら設定していきます。
ラダーを活用することにより、スタッフ一人ひとりの目標が明確となり、専門職として自己研鑽し続けることは、仕事に対する満足感の向上にもつながります。

教育目的

済生会の精神に則り病院の目標、
看護部理念・基本方針に基づき専門職として
の知識・技術を持って根拠に基づいた
手厚い看護を実践できる看護師の育成

教育目標

  • 個人のレベルに応じた教育
  • 主体性のある感性豊かな看護師を育成し、
    質の向上を図る
  • 専門職としての意識を高める教育
クリニカルラダーの図

新人教育(1年目)

指導や教育の下で基礎的な看護を安全に実践できる

到達レベル
基本的な看護手順に従い、必要に応じて助言を得て看護を実践できる
主な研修内容
  • 新採用者オリエンテーション
  • 先輩看護師との合同研修
  • 報告、連絡、相談を学ぼう
  • 夜勤導入オリエンテーション
  • フィジカルアセスメント研修(院外)
  • ナイチンゲール看護覚書の課題図書の発表
  • 認定看護師による専門分野研修

基礎教育(2年目)

指導を受けることにより、自己の学習課題を見つけることができる

到達レベル
標準的な看護計画に基づき、自立して看護を実践する
主な研修内容
  • メンターナースの役割
  • ナイチンゲール看護理論
  • メンバーシップ研修
  • KOMIケア理論
  • Shell分析を学ぼう
  • 認定看護師による専門分野研修

基礎教育(3年目)

あらゆる看護実践の場面において、単独で看護を提供できる

到達レベル
標準的な看護計画に基づき、自立して看護を実践する
主な研修内容
  • メンバーシップ研修
  • KOMIケア理論に基づく「看護過程」の展開を学ぼう
  • 院内留学
  • 認定看護師による専門分野研修

実務教育(4年目)

リーダー的役割や責務を認識し、学習活動の展開ができる

到達レベル
患者・家族に合う個別的な看護を実践する
主な研修内容
  • エルダーシップを学ぶ
  • リーダーシップ
  • エルダー実践講習会
  • 訪問看護同行研修
  • 看護であるものとないもの
  • 認定看護師による専門分野研修

実務教育(5年目)

高度な看護活動を実践でき、かつ他者にモデルを示すことができる

到達レベル
標準的な看護計画に基づき、自立して看護を実践する
主な研修内容
  • リーダーシップ
  • リーダーシップ実践報告会
  • 看護を考える
  • 認定看護師による専門分野研修

実務教育(6年目以上)

その領域で考えられる最高の看護実践の展開ができる

到達レベル
幅広い視野で予測的判断を持ち、看護を実践する
主な研修内容
  • 7年目:看護研究発表
    日々、臨床の現場で行っている看護に関する事柄(現象)をテーマにとりあげ、科学的に探求し、まとめ、発表することができる
  • 10年目:ダイアモンド研修 (院外リフレクション研修)
    卒後10年目の看護師として今までの自分を振り返り、看護観を深め、次に繋げることができる
  • 15年目:看護リフレクション
    自己のキャリア形成を育み、継続させることができる

POINT

あなたの理想を叶える
キャリアアップ

加須病院では、多様性を考慮したキャリアアップを大切にしています。
それぞれの個性やビジョンに沿った成長計画を考えてみましょう。

スペシャリスト

認定看護師資格取得を
全力で応援

看護専門職としての能力を向上し、社会や組織に貢献できる認定看護師育成のため、資格取得を積極的に支援しています。就学期間は安心して学習に取り組める環境をサポートしています。

当院で働く認定看護師数

※2023年時点

13

  • 感染管理
  • 皮膚・排泄ケア
  • がん化学療法看護
  • がん性疼痛看護
  • 認知症看護
  • 摂食・嚥下障害看護
  • 手術看護
  • 慢性呼吸器疾患看護
  • 腎不全看護
支援内容
  • 職員として身分保障のうえ、就学中の休業が認められます。
  • 奨学金(本棒額のみ)が支給されます。
  • 入学金、授業料の一部が支援され、進学で住居などを契約した場合には住宅の一部も支給されます。
認定看護師のご紹介

手術看護認定看護師
(2017年度取得)

手術を受ける患者さんやご家族が安心・安全に手術を受けられるように、知識や技術をもっと学びたい、身につけたいと考え取得を目指しました。手術が円滑に進行できるよう看護の実践、スタッフに教育などを行っています。

認知症看護認定看護師
(2020年度取得)

急性期病院で限られた環境や時間の中でも、認知症の方が尊厳を保持しながら安心して療養を続けられるために必要なスキルを学びたいと考え取得を目指しました。認知症ケアの実践、認知症ケアチームによる病棟回診などを行っています。

特定看護師のご紹介

さらに知識や技術を習得したいと思ったのがきっかけ

ICU、HCU、ER、手術室で勤務してくる中で医学的知識を持つことの重要性を常に感じていました。そんな中、新型コロナウイルス感染症の隔離された空間での対応は看護師しかいないことも多く、自分自身で考えてアセスメントすることの重要性を再認識させられました。この時の良い経験や苦しく悔しい経験から、患者さんの変化に気づく力や迅速な対応力などの技術を習得したく、特定看護師を目指すことにしました。医師とディスカッションができるように日々研鑽し、看護を実践していきます。

ジェネラリスト

常に心ある看護を実践

「患者さんがあなたの家族だったら」と入職時から問いかけられてきました。患者さんと接するとき、私は“気づき”を大事にしています。忙しさのなかでも、患者さんの身なりを整え、その言葉に耳を傾けられる。
これからも心ある看護をしていきたいと思います。

2006年 新卒入社

緊張感があるからこそ、笑顔で対応

勤務する救命救急センターは高度な知識と技術が求められ、緊張感のある現場です。患者の重症度は高く、患者さんも家族も不安な気持ちでいます。そのような現場だからこそ、笑顔を絶やさないこと、患者・家族の気持ちに寄り添う看護・言葉配りを心がけています。

2022年 中途入社

管理者

責任ある立場への
ステップアップ

当院では看護師のキャリアアップの一つとして、管理者になるための教育システムを用意しています。主に人的マネジメントや人材育成を中心に、ヒト・カネ・モノ・情報を管理するノウハウ・心構えを学びます。

看護師のキャリアアップの図

POINT

多彩な研修で
キャリアアップをサポート!

よりよい看護実践に結びつくような、
院内外の研修を整えています。

  • 連携での取り組み!

    ER研修

    当院の救急科、近隣の消防組合などが連携し、院内で行っているJPTECやICLSなどのER研修にも参加できます。

  • 直接聞ける!

    認定看護師による研修

    認定看護師が講師となって行う研修、院外の講師を招いて行う研修など認定看護師が企画をしている研修にも参加できます。

  • 高度なノウハウが学べる!

    ガイドライン学習・症例検討会

    医師による勉強会があり、多職種のスタッフが参加できます。高度な医療のノウハウが習得できます。

  • 広い視野を培う!

    院外研修

    看護協会・済生会本部研修や各学会に参加することで、専門職としての実践能力や知識、広い視野を培います。また10年目研修では実践した看護をリフレクションし、看護観を再認識する機会を作ります。

募集要項

看護部の採用情報・見学については、
募集要項をご確認ください

GUIDELINES

募集要項